終活に関する資格を取得するメリットとは|終活の資格認定ならお任せ下さい。

百寿コンシェルジュ協会
  • シニアお役立ち情報
  • お問合せフォーム
  • 株式会社百寿研
space

faq

Q

終活に関する資格を取得するメリットとは

質問 昨年定年を迎えました。これまでずっと忙しく働いていて、私の場合は人員的に余裕がある大手企業で働いていたわけではなかったので、長い休みもとれなくて家族サービスもろくにしてあげられませんでした。
子供たちは二人とも結婚して幸せに暮らしていますが、妻には苦労ばかりかけてきたので、この1年間はこれまで行けなかった場所への旅行を二人でしたりして楽しんできました。
妻と二人の時間が増えていろいろ話をしていると、この歳になるとやはり死についての話題が多く出て、子どもたちに迷惑をかけないためにも終活をはじめようということになりました。
そこでいろいろ調べていたら、就活アドバイザーなど就活に関連する資格がいろいろあることを知りました。私も妻もちょうど頭がこれ以上衰えないためにも何か資格でも取ろうかと話していたのでチャレンジしようと思っているのですが、就活アドバイザーなどの資格を取得することで得られるメリットにはどのようなことがありますか?
お金にはそれほど不自由していないので、本格的に働くつもりは私も妻もないのですが、資格を誰かのために役立てることができるならそれも今後の私たちの人生の励みにもなるので良いと思っています。

yajirusi

A

自身や身内の終活にも活かすことができます

終活アドバイザーなどの資格を取得すれば、終活の専門家としていろいろな分野で活躍できるようになります。
本格的に資格を活かして働かなくても、アドバイザーとして自治体や民間などいろいろな場所で終活全般に関する相談に乗ることができるため、社会貢献につながります。
資格を取得すれば就活に関する知識が身に付くので、自身や身内の終活に活かすことができることは大きなメリットです。
これまでは死に対して漠然とした不安を抱えていたのが、今後のライフプランをしっかりと立てられるようになります。老後の設計がきちんとできれば、これから何をすべきかが明確になり、周囲の人たちへも自信を持ってアドバイスできるようになります。
祖父母の終活に正しくアドバイスできて、介護施設やそのサービス内容や費用面、葬儀やお墓にかかる費用や手続きの仕方なども把握できて、適切なアドバイスができるようになります。
少子高齢化がどんどん加速している中では終活は避けて通ることはできないため、終活に関する資格を取得することは、長い人生を豊かにしてくれると思います。
トップページに戻る

PageTop