終活に関する資格にはどのようなものがある?|終活の資格認定ならお任せ下さい。

百寿コンシェルジュ協会
  • シニアお役立ち情報
  • お問合せフォーム
  • 株式会社百寿研
space

FAQ

Q

終活に関する資格にはどのようなものがある?

質問 もうすぐ定年を迎えますが、50歳過ぎたあたりから身体のいろいろなところに不調がではじめ、これまでほとんど利用していなかった病院のお世話になることも多くなりました。そして、還暦が近づくとこれまではあまり気にしていなかった「死」というものを身近に感じるようになりました。
その大きなきっかけになったのが親友の死です。これまであまり死を意識しなかったのは、一昔前と比べ見た目も含めて60歳はまだまだ若いと思っていたからで、その考えは同級生の死により完全に覆されてしまいました。
友人の葬儀を手伝ったときに、残された家族が悲しみの中今後の生活においていろいろな困り事を抱えているのを目の当たりにして、私も早めに終活をはじめなくてはいけないことを悟りました。
終活について調べていると、終活ビジネスというものがあることが分かりました。ちょうど定年後どうしようか悩んでいたところで、終活に関する知識を得られながらお金を稼げるなら一石二鳥だと思い、質問させていただきますが、終活ビジネスに役立つ資格にはどのようなものがあるのでしょうか?
まだ具体的に終活とは何をするかも分かっていないので、私のような初心者でも取得が可能な資格はそもそもあるのでしょうか?

矢印

A

初心者でも取得可能な資格はいろいろあります

高齢化が加速していることもあり、近年終活という言葉が広がり、多くの方に周知されるようになりました。
実際に終活を早い段階から行う方が増えていて、そうすることで自分に万一のことがあったときに残された家族にいろいろ意味で迷惑をかけずに済みます。
終活とは自分が生きているうちに身の回りのものを整理したり遺言書を作成したり、やるべきことはたくさんありますが、生前整理をするだけでも家族の負担を大幅に軽減させることができるのです。
終活をする方が一気に増えたことから、それをサポートすることがビジネスにもつながるようになり、終活に関する資格も複数登場しています。その中には終活のことを全くしらない初心者でも習得できるものもあります。
例えば一般社団法人終活カウンセラー協会が認定している「終活カウンセラー」という資格は、これから終活を始め擁している方に寄り添い、悩みなどを聞いて相談に乗って、その人が抱える問題や課題を洗い出してどのような専門家に相談すべきかアドバイスができる資格です。他にも、「終活アドバイザー」「終活ライフケアプランナー」「終活士」などが初心者でも取得しやすい資格となっています。
トップページに戻る

PageTop