百寿コンシェルジュ協会のブログ | 人生100年時代の終活資格認定講座【一般社団法人百寿コンシェルジュ協会】

百寿コンシェルジュ協会
  • シニアお役立ち情報
  • お問合せフォーム
  • 株式会社百寿研

ブログ

2019年07月14日 [ニュース]

人は何で動くのか

唐突ですが…。
みなさんがちょっぴり奮発して、新しい洋服を買うことにしました。いくつかの店を見てまわって、予算内で買える好みの服を見つけたとします。店員が素材やデザインについて、非の打ち所のない説明をしてくれました。さて、みなさんは財布に手をかけるでしょうか?

実は、私たちは、どんなに価値の高い製品・サービスであっても、その店員が鼻につくと購買意欲がたちどころに失せてしまいます。逆に、店員に好感を持つと、製品・サービスに多少の検討課題があったとしても買ってしまったりします。これが人間心理の不思議なところです。

人の購買に影響を与えるもの。それは、

@売り手の人となり
A売り手の伝え方説明
B商品そのもの

です。

そして、その影響度を比率で表せば、@:A:B=6:3:1。

つまり、売り手がどんな人物なのかがとても重要ということです。「信なくば立たず」ならぬ、「信なくば買わず」であり、です。みなさんを信ずる者が「儲(もうけ)」を運んできてくれるのです。ですから、一にも二にも、「感じのいい人ねぇ」と思ってもらうことがすべての出発点なのです。これなしでは、成功も幸せも手にすることはできません。

例えば、テレビをつけたら、ある著名人が何かのテーマで熱っぽく話していたとします。あなたがその著名人が嫌いだったとしたら、彼もしくは彼女がどんなに素晴らしい内容について熱弁を振るっていたとしても、あなたはスルーするかもしれません。でも、あなたが好きな著名人が出ていたなら、あなたにとってはそもそも関心のない話であっても、彼もしくは彼女がいかに口べたであっても、あなたは真剣に聞き入るはずです。

ですから、あなたが百寿コンシェルジュとして成功しようと思うのであれば、シニアをして、「あの人、感じいいわよねぇ」と評価されることが大前提となります。百寿コンシェルジュとして地域シニアの円滑な老後をサポートしながら生業を立てようと思ったら、医療やら介護やらの問題解決策以前に、あなた自身の人間的魅力を高めておかねばなりません。シニアの強い味方・百寿コンシェルジュは、シニアの用心棒です。そして、用心棒というのは「要人望」なのです。


トップページに戻る

PageTop